間にあう
読み | まにあう |
---|---|
ローマ字 | maniau |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1) 目的地に着く、実際のまたは抽象のいずれかの(reach a destination, either real or abstract; "We hit Detroit by noon"; "The water reached the doorstep"; "We barely made it to the finish line"; "I have to hit the MAC machine before the weekend starts")(reach a destination, either real or abstract)
⇒週末が始まる前に、私はマック機械を完成させなければならない(reach a destination, either real or abstract)
(2) 続けるまたは機能する(carry on or function; "We could do with a little more help around here")(carry on or function)
⇒私たちは、このあたりでもう少し助けを得て行うことができた(carry on or function)
(3) 十分足りる品質または量において適切にする(be sufficient; be adequate, either in quality or quantity; "A few words would answer"; "This car suits my purpose well"; "Will $100 do?"; "A 'B' grade doesn't suffice to get me into medical school"; "Nothing else will serve")(be sufficient)(be adequate, either in quality or quantity)
⇒他に何も役立たない(be adequate, either in quality or quantity)
(4) 時間内に達する(reach in time; "I have to catch a train at 7 o'clock")(reach in time)
⇒私は7時の列車に間に合わなければならない(reach in time)
「間にあう」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"間にあう"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
7 |
---|---|---|
間にあうという言葉は非常に簡単な漢字が使われている言葉です。一番難しい漢字でも「間」で、小学校1年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
4 |
それほど画数が多くなく比較的書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
5 |
間にあうの読み方毎に難易度を判定しています。 間にあうは"まにあう"と読みます。 読み方が普通ではないものがあるため、誰にでも読みやすいとは言えません。パソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"間にあう"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象