"介"がつく言葉
"介"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 介す |
---|---|
読み | かいす |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)に対して腹を立てる、あるいは、に悩んでいる
(2)おこらせているか、または迷惑を掛けられる
(3)take offense with, be bothered by
(4)be offended or bothered by; take offense with, be bothered by; "I don't mind your behavior"
言葉 | 介入 |
---|---|
読み | かいにゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)解決する目的で介入する行為
(2)犯罪目的で施設に不法侵入すること
(3)不法な目的で侵入すること
(4)ある公平な党によって行われる違いを解消する交渉
(5)trespassing for an unlawful purpose; illegal entrance into premises with criminal intent
言葉 | 介入 |
---|---|
読み | かいにゅう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)改正するためにまたは妨害するために、あるいは軍事的圧力または脅威を通じて関与する
(2)get involved, so as to alter or hinder an action, or through force or threat of force
(3)get involved, so as to alter or hinder an action, or through force or threat of force; "Why did the U.S. not intervene earlier in WW II?"
言葉 | 介助 |
---|---|
読み | かいじょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)介護と同じく、介護を必要とする人に対し、具体的に助ける一連のサービス。
(2)人や目標、または利益に対して、無形の支援を提供するもの
(3)something providing immaterial assistance to a person or cause or interest; "the policy found little public support"; "his faith was all the support he needed"; "the team enjoyed the support of their fans"
言葉 | 介助 |
---|---|
読み | かいじょ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)役立つ
(2)助けたり援助する
(3)give help or assistance; be of service; "Everyone helped out during the earthquake"; "Can you help me carry this table?"; "She never helps around the house"
言葉 | 介在 |
---|---|
読み | かいざい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)解決する目的で介入する行為
(2)(争いの仲裁をするなどの)調停行為
(3)ある公平な党によって行われる違いを解消する交渉
(4)あるものを他の物との間に挿入する行為または事実
(5)the act of intervening (as to mediate a dispute, etc.)
言葉 | 介士 |
---|---|
読み | かいし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)鎧(ヨロイ)に身を固めた武士。鎧武者(ヨロイムシャ)。
言葉 | 介意 |
---|---|
読み | かいい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 介意 |
---|---|
読み | かいい |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 介抱 |
---|---|
読み | かいほう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 介殻 |
---|---|
読み | かいがら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 介添 |
---|---|
読み | かいぞえ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)役立つ
(2)助けたり援助する
(3)give help or assistance; be of service; "Everyone helped out during the earthquake"; "Can you help me carry this table?"; "She never helps around the house"
言葉 | 介詞 |
---|---|
読み | かいし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国語で、名詞や代詞(代名詞)の前に置いて、動詞との関係を示す前置詞([英]preposition)。
方向・場所・時間・対象・比較・目的などを表す。
「於(于)」・「為・爲」・「在」・「従・從(从)」・「把」など。
漢文訓読では「じょじ(助字,助辞)」に含まれる。
言葉 | 介護 |
---|---|
読み | かいご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)介助と同じく、介護を必要とする人に対し、具体的に助ける一連のサービス。障害者の生活支援をすること。あるいは高齢者・病人などを介抱し世話をすること。
言葉 | 介錯 |
---|---|
読み | かいしゃく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 仲介 |
---|---|
読み | ちゅうかい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)2者の間に入って交渉を行う人
(2)解決する目的で介入する行為
(3)特別な支援をあなたに与える立場にいる人
(4)他人や組織の代理として行動する人
(5)ある公平な党によって行われる違いを解消する交渉
言葉 | 仲介 |
---|---|
読み | ちゅうかい |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)2つの異なるものの中間的であるか中央の位置を占めるか、またはそれらの間の、結びつけるための関係あるいは段階を形成する
(2)occupy an intermediate or middle position or form a connecting link or stage between two others
(3)occupy an intermediate or middle position or form a connecting link or stage between two others; "mediate between the old and the new"
姉妹サイト紹介

言葉 | 厄介 |
---|---|
読み | やっかい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 厄介 |
---|---|
読み | やっかい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)誰かまたは何かに処遇を施したり、または注意を払うこと
(2)心配を引き起こす困難
(3)心配する根拠
(4)面倒な努力
(5)the work of providing treatment for or attending to someone or something; "no medical care was required"; "the old car needs constant attention"
言葉 | 媒介 |
---|---|
読み | ばいかい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(争いの仲裁をするなどの)調停行為
(2)the act of intervening (as to mediate a dispute, etc.); "it occurs without human intervention"
言葉 | 狷介 |
---|---|
読み | けんすけ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)譲歩をしない
(2)指南または規律に抵抗する
(3)執拗に嫌がる、あるいは放棄するために執拗に嫌がることにより特徴付けられる
(4)tenaciously unwilling or marked by tenacious unwillingness to yield
(5)resistant to guidance or discipline; "Mary Mary quite contrary"; "an obstinate child with a violent temper"; "a perverse mood"; "wayward behavior"
言葉 | 節介 |
---|---|
読み | せっかい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)お節介、または無礼な、押しつけがましい
(2)intrusive in a meddling or offensive manner; "an interfering old woman"; "bustling about self-importantly making an officious nuisance of himself"; "busy about other people's business"
言葉 | 紹介 |
---|---|
読み | しょうかい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(職業的な)人、グループが参照した人に相談するための紹介
(2)他人あるいは世間に正式に知らせること
(3)事柄が専門家またはプロの集団とされる人
(4)formally making a person known to another or to the public
(5)a recommendation to consult the (professional) person or group to whom one has been referred; "the insurance company says that you need a written referral from your physician before seeing a specialist"
言葉 | 紹介 |
---|---|
読み | しょうかい |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)新しい場所または環境をもたらす、あるいは確立する
(2)個人的に知ることを引き起こす
(3)bring in or establish in a new place or environment; "introduce a rule"; "introduce exotic fruits"
(4)cause to come to know personally; "permit me to acquaint you with my son"; "introduce the new neighbors to the community"
言葉 | 耳介 |
---|---|
読み | じかい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 駟介 |
---|---|
読み | しかい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)古代中国の、武装した四頭立ての馬車。また、それを牽(ヒ)く馬。
言葉 | お節介 |
---|---|
読み | おせっかい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)お節介、または無礼な、押しつけがましい
(2)intrusive in a meddling or offensive manner
(3)intrusive in a meddling or offensive manner; "an interfering old woman"; "bustling about self-importantly making an officious nuisance of himself"; "busy about other people's business"
姉妹サイト紹介

言葉 | 不介入 |
---|---|
読み | ふかいにゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 介する |
---|---|
読み | かいする |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)おこらせているか、または迷惑を掛けられる
(2)に対して腹を立てる、あるいは、に悩んでいる
(3)take offense with, be bothered by
(4)be offended or bothered by; take offense with, be bothered by; "I don't mind your behavior"
言葉 | 介党鱈 |
---|---|
読み | すけとうだら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |