"先"から始まる言葉
"先"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 先々 |
---|---|
読み | さきざき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 先ず |
---|---|
読み | まず |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
言葉 | 先に |
---|---|
読み | さきに |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
(1)時間的に前の
(2)前回に
(3)以前に
(4)より早い時間で、または以前に
(5)at an earlier time or formerly; "she had previously lived in Chicago"; "he was previously president of a bank"; "better than anything previously proposed"; "a previously unquestioned attitude"; "antecedently arranged"
言葉 | 先へ |
---|---|
読み | さきへ |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
(1)正面で、正面に、または、正面に向かって
(2)時間または順序または程度が進んでいる
(3)前進運動を伴う
(4)with a forward motion; "we drove along admiring the view"; "the horse trotted along at a steady pace"; "the circus traveled on to the next city"; "move along"; "march on"
(5)forward in time or order or degree; "from that time forth"; "from the sixth century onward"
言葉 | 先世 |
---|---|
読み | さきよ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)自分が系統を引く(通常、祖父母よりも遠い)人
(2)someone from whom you are descended (but usually more remote than a grandparent)
言葉 | 先人 |
---|---|
読み | せんじん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)自分が系統を引く(通常、祖父母よりも遠い)人
(2)新しい領土の最初の移住民あるいは移住者の一人
(3)one the first colonists or settlers in a new territory
(4)someone from whom you are descended (but usually more remote than a grandparent)
(5)one the first colonists or settlers in a new territory; "they went west as pioneers with only the possessions they could carry with them"
言葉 | 先代 |
---|---|
読み | せんだい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 先任 |
---|---|
読み | せんにん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 先例 |
---|---|
読み | せんれい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)後に起こった同様のことを正当化するのに使われる例
(2)an example that is used to justify similar occurrences at a later time
言葉 | 先先 |
---|---|
読み | さきざき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 先公 |
---|---|
読み | せんこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 先兵 |
---|---|
読み | せんぺい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 先制 |
---|---|
読み | せんせい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)攻撃者が他の国の反撃能力を破壊するときのみにあり得ると考えられている
(2)他のものを罪深い道に誘惑する行為
(3)また、核兵器を持っている国を攻撃する核兵器の最初の使用
(4)the initial use of nuclear weapons to attack a country that also has nuclear weapons
(5)the initial use of nuclear weapons to attack a country that also has nuclear weapons; considered feasible only when the attacker can destroy the other country's ability to retaliate; "the Pakistani president promised no first strike against India"
言葉 | 先制 |
---|---|
読み | せんせい |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 先勝 |
---|---|
読み | さきがち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 先取 |
---|---|
読み | せんしゅ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)取って代わる、または優先権を有する
(2)前もって興味や注意が惹かれ夢中になるか、急速にそして憑かれたように何かに夢中になる
(3)事前にあるいは別のものの前に独占する、手に入れる、あるいは先行して利用可能にする
(4)occupy or take possession of beforehand or before another or appropriate for use in advance; "the army preoccupied the hills"
言葉 | 先哲 |
---|---|
読み | せんてつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)昔の賢い人。
姉妹サイト紹介

言葉 | 先太 |
---|---|
読み | さきぶと |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)一端が大きくなった棍棒の形に成形された
(2)トランプのカードにおいて黒い三つ葉模様またはクローバーの葉の形に成形された
(3)shaped in the form of the black trefoil or clover leaf on some playing cards
(4)shaped in the form of a club that is larger at one end
言葉 | 先妻 |
---|---|
読み | せんさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)以前、特定の男性の妻であった女性
(2)a woman who was formerly a particular man's wife; "all his exes live in Texas"
言葉 | 先導 |
---|---|
読み | せんどう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)指導的立場
(2)指導する行為
(3)導いたり、道を示したりする行為
(4)the activity of leading; "his leadership inspired the team"
言葉 | 先導 |
---|---|
読み | せんどう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)他の人の先に行く
(2)案内する、強く動機するあるいは駆り立てる
(3)先んじて行く
(4)travel in front of
(5)travel in front of; go in advance of others; "The procession was headed by John"
言葉 | 先帝 |
---|---|
読み | せんだい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)前の天皇・先代の天皇。先朝(センチョウ)。
言葉 | 先方 |
---|---|
読み | せんぽう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ある場所を見つけるための文書による指示
(2)その場所に配達される手紙または小包に書かれる
(3)written on letters or packages that are to be delivered to that location
(4)written directions for finding some location; written on letters or packages that are to be delivered to that location
言葉 | 先朝 |
---|---|
読み | せんちょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 先棒 |
---|---|
読み | さきぼう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 先決 |
---|---|
読み | せんけつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)精神的な決断、あるいは前もって決定する
(2)(神学)神は永遠を通してすべての出来事の宿命(最終的な救いを含めて)を定めているとする(普通カルヴァンと結びついている)説
(3)前もって決められること
(4)何が起きるかを前もって決定または定める行為
(5)何かをするための先立つ意向
言葉 | 先生 |
---|---|
読み | せんせい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | 先番 |
---|---|
読み | せんばん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)重要性もしくは緊急性の順番に基づいて確立された地位
(2)status established in order of importance or urgency
(3)status established in order of importance or urgency; "...its precedence as the world's leading manufacturer of pharmaceuticals"; "national independence takes priority over class struggle"
言葉 | 先発 |
---|---|
読み | せんぱつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)開始者となる順番(試合の最初に)
(2)何かまたは誰かの接近に先行し、示す何か
(3)something that precedes and indicates the approach of something or someone
(4)a turn to be a starter (in a game at the beginning); "he got his start because one of the regular pitchers was in the hospital"; "his starting meant that the coach thought he was one of their best linemen"
言葉 | 先登 |
---|---|
読み | せんとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)矢印の棒の一端にあるV型の記号
(2)最も大きな重要性または進歩の状況
(3)あらゆる運動または分野での指導的地位
(4)a V-shaped mark at one end of an arrow pointer
(5)the position of greatest importance or advancement; the leading position in any movement or field; "the Cotswolds were once at the forefront of woollen manufacturing in England"; "the idea of motion was always to the forefront of his mind and central to his philosophy"
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |