"戸"がつく言葉
"戸"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 一戸 |
---|---|
読み | いっこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ともに生活する社会的構成単位
(2)岩手県一戸町にあるIGRいわて銀河鉄道の駅名。
(3)a social unit living together
(4)a social unit living together; "he moved his family to Virginia"; "It was a good Christian household"; "I waited until the whole house was asleep"; "the teacher asked how many people made up his home"
言葉 | 三戸 |
---|---|
読み | さんのへ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)青森県南部町にある青い森鉄道の駅名。
言葉 | 上戸 |
---|---|
読み | じょうこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)福島県猪苗代町にあるJP東日本磐越西線の駅名。
言葉 | 亀戸 |
---|---|
読み | かめいど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)東京都江東区にあるJP東日本総武本線の駅名。東武亀戸線乗り入れ。
言葉 | 二戸 |
---|---|
読み | にのへ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)岩手県二戸市にあるJP東日本東北新幹線の駅名。IGRいわて銀河鉄道乗り入れ。
言葉 | 井戸 |
---|---|
読み | いど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)水、油、ガスあるいは塩水を得るためにあけられた、または彫られた深穴またはシャフト
(2)建物の階を突き抜けた開いたシャフト(階段に関しては)
(3)香川県三木町にある高松琴平電気鉄道長尾線の駅名。
(4)液体を入れるために使われるくぼみまたは容器
(5)an open shaft through the floors of a building (as for a stairway)
言葉 | 余戸 |
---|---|
読み | ようご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)愛媛県松山市にある伊予鉄道郡中線の駅名。
言葉 | 八戸 |
---|---|
読み | はちのへ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)青森県八戸市にあるJP東日本東北新幹線の駅名。JR東日本八戸線乗り入れ。
言葉 | 出戸 |
---|---|
読み | でと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)大阪府大阪市平野区にある大阪市営谷町線の駅名。
言葉 | 和戸 |
---|---|
読み | わど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)埼玉県宮代町にある東武伊勢崎線の駅名。
言葉 | 坂戸 |
---|---|
読み | さかど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)埼玉県坂戸市にある東武東上本線の駅名。東武越生線乗り入れ。
言葉 | 城戸 |
---|---|
読み | きど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)木戸銭(キドセン)の略称。
(2)防備のため柵に設けた門。城の門・城門。柵の門。 転じて、城の入口、城。
(3)庭園や通路・路地・柵などに設けた、屋根のない開き戸。その門、出入口。
(4)江戸時代、江戸市中の表通りの町の境や要所の警備・取締りのために設けられた門。 市中の町境は町木戸と呼ばれ、街道筋にあたる要所の門は大きいので大木戸(オオキド)と呼ばれた。 夜間(十時ころ)や非常時に閉じ、木戸番で番太(バンタ)が警護し、医者・助産婦・火消しなどは通した。
(5)劇場・芝居・寄席(ヨセ)・相撲などの興行場に設けた見物人の出入口。
言葉 | 大戸 |
---|---|
読み | おおど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)建物の前部の(入口)外側のドア
(2)千葉県香取市にあるJP東日本成田線の駅名。
(3)exterior door (at the entrance) at the front of a building
言葉 | 奥戸 |
---|---|
読み | おこっぺ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)青森県下北郡(シモキタグン)大間町(オオママチ)の地名。
言葉 | 宍戸 |
---|---|
読み | ししど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)茨城県笠間市にあるJP東日本水戸線の駅名。
言葉 | 宿戸 |
---|---|
読み | しゅくのへ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)岩手県洋野町にあるJP東日本八戸線の駅名。
言葉 | 富戸 |
---|---|
読み | ふと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)静岡県伊東市にある伊豆急行の駅名。
姉妹サイト紹介

言葉 | 川戸 |
---|---|
読み | かわど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)島根県江津市にあるJP西日本三江線の駅名。
言葉 | 平戸 |
---|---|
読み | ひらど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 広戸 |
---|---|
読み | ひろと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)青森県深浦町にあるJP東日本五能線の駅名。
言葉 | 引戸 |
---|---|
読み | ひきど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 戸倉 |
---|---|
読み | とぐら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)長野県千曲市にあるしなの鉄道の駅名。
言葉 | 戸出 |
---|---|
読み | といで |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)富山県高岡市にあるJP西日本城端線の駅名。
言葉 | 戸口 |
---|---|
読み | とぐち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)部屋や建物に入ったり出たりするときに通る壁の中の空間
(2)部屋または建物または車の入り口を閉鎖するだろう揺れるかまたは滑っている柵
(3)出入り(または脱出)の手段を提供しているもの
(4)出入りを提供するもの(入る、または、出る)
(5)ドアで閉めることのできる空間
言葉 | 戸呂 |
---|---|
読み | へろ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)彼女の恋人レアンドロスが彼女に会うためにヘレスポントを泳ごうとして溺れた時に、自殺したアフロディテの尼僧
(2)三角形の面積を測定する方法を考案し、様々な機械装置について説明したギリシア人の数学者で発明者(1世紀)
(3)(Greek mythology) priestess of Aphrodite who killed herself when her lover Leander drowned while trying to swim the Hellespont to see her
(4)Greek mathematician and inventor who devised a way to determine the area of a triangle and who described various mechanical devices (first century)
言葉 | 戸坂 |
---|---|
読み | へさか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)広島県広島市東区にあるJP西日本芸備線の駅名。
言葉 | 戸塚 |
---|---|
読み | とつか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)神奈川県横浜市戸塚区にあるJP東日本東海道本線の駅名。横浜市営1号線乗り入れ。
姉妹サイト紹介

言葉 | 戸外 |
---|---|
読み | こがい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)空気が閉ざされていない所
(2)where the air is unconfined; "he wanted to get outdoors a little"; "the concert was held in the open air"; "camping in the open"
言葉 | 戸山 |
---|---|
読み | とやま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)東京都新宿区中央部にある地名。軍戸山学校),はこねやま(箱根山)(2)
言葉 | 戸手 |
---|---|
読み | とで |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)広島県福山市にあるJP西日本福塩線の駅名。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |