"赤"で終わる言葉
"赤"で終わる言葉の一覧を表示しています。1件目から17件目を表示 |
言葉 | 七赤 |
---|---|
読み | しちせき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)運命判断法の九星の一つで、金星・西に当たる。
言葉 | 丹赤 |
---|---|
読み | にあか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 大赤 |
---|---|
読み | たいしゃく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)赤口(シャッコウ)。
言葉 | 発赤 |
---|---|
読み | はっせき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)痛みと腫れ、赤み、熱を生じる
(2)損傷あるいは刺激に対する生体組織の反応
(3)a response of body tissues to injury or irritation; characterized by pain and swelling and redness and heat
言葉 | 発赤 |
---|---|
読み | はっせき |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)通常一端で、燃え上がって、広がる
(2)become flared and widen, usually at one end; "The bellbottom pants flare out"
言葉 | 真赤 |
---|---|
読み | まっか |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)赤くなった、感情あるいは激しい運動により血で覆われる、またはあたかも血で覆われるような(特に顔の)
(2)血またはサクランボまたはトマトまたはルビーの色と似ている
(3)色のスペクトルの端の色の(オレンジの隣)
(4)of a color at the end of the color spectrum (next to orange)
(5)(especially of the face) reddened or suffused with or as if with blood from emotion or exertion
言葉 | 站赤 |
---|---|
読み | じゃむち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)元朝の駅伝制度。
言葉 | 紅赤 |
---|---|
読み | べにあか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 赤赤 |
---|---|
読み | あかあか |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
(1)明るさで
(2)with brightness
(3)with brightness; "the stars shone brilliantly"; "the windows glowed jewel bright"
言葉 | 金赤 |
---|---|
読み | きんあか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 黄赤 |
---|---|
読み | きあか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 真っ赤 |
---|---|
読み | まっか |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)赤くなった、感情あるいは激しい運動により血で覆われる、またはあたかも血で覆われるような(特に顔の)
(2)血またはサクランボまたはトマトまたはルビーの色と似ている
(3)色のスペクトルの端の色の(オレンジの隣)
(4)(especially of the face) reddened or suffused with or as if with blood from emotion or exertion
(5)resembling the color of blood or cherries or tomatoes or rubies
言葉 | 中村日赤 |
---|---|
読み | なかむらにっせき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)愛知県名古屋市中村区にある名古屋市営東山線の駅名。
言葉 | 八事日赤 |
---|---|
読み | やごとにっせき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)愛知県名古屋市昭和区にある名古屋市営名城線の駅名。
言葉 | 奴児哈赤 |
---|---|
読み | ぬるはち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)清(シン)の太祖(1559~1626. 8.11)。在位:1616~1626。
建州女直の出身で、姓は愛新覚羅(アイシンカクラ,アイシンギョロ)。
1603(慶長 8)<万暦31>赫図阿拉(Hetu’ala)(ホトアラ)に築城。ほんたいじ(ホンタイジ,皇大極)
言葉 | 奴爾哈赤 |
---|---|
読み | ぬるはち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)清(シン)の太祖(1559~1626. 8.11)。在位:1616~1626。
建州女直の出身で、姓は愛新覚羅(アイシンカクラ,アイシンギョロ)。
1603(慶長 8)<万暦31>赫図阿拉(Hetu’ala)(ホトアラ)に築城。ほんたいじ(ホンタイジ,皇大極)
1件目から17件目を表示 |

[戻る]