"子"で終わる言葉

"子"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
331件目から360件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉振動子
読みしんどうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)音の振動または交流を生じる発電機

(2)generator that produces sonic oscillations or alternating current

さらに詳しく


言葉捨て子
読みすてご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)捨てられて両親が誰か分からない子供

(2)a child who has been abandoned and whose parents are unknown

さらに詳しく


言葉排莢子
読みはいきょうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)銃器の薬莢(ヤッキョウ)を排出する装置。
ボルトアクション(bolt action)式の小銃ではボルト(槓桿)を上げて後退させて空薬莢(カラヤッキョウ)を薬室(ヤクシツ)から引き出し、空薬莢のリムが排莢子の突起に当たって外に飛び出す。
自動式拳銃(オートマチック)であれば、弾丸発射後に遊底(ユウテイ)(スライド)が後退して空薬莢を薬室から引き出し、空薬莢のリムが排莢子の突起に当たって外に飛び出す。
回転式拳銃(リボルバー)であれば、弾倉(ダンソウ)を横にずらし、弾倉中心前部にあるロッドを押すと全弾(薬莢)が一度に排出される。
旧式の回転式拳銃では、銃身の下にあるロッドを押して一発排出し、弾倉を一発分回転させて、またロッドを押して排出することを繰り返す。
「イジェクター」,「エジェクター」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉掛梯子
読みかけはしご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)上ったり降りたりするためのもの

(2)横桟で繋がった2本の部材

(3)for climbing up or down

(4)steps consisting of two parallel members connected by rungs

(5)steps consisting of two parallel members connected by rungs; for climbing up or down

さらに詳しく


言葉接合子
読みせつごうご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)半数体精子と卵子の結合から生じる2倍体細胞(その細胞から発達する有機体を含む)

(2)(genetics) the diploid cell resulting from the union of a haploid spermatozoon and ovum (including the organism that develops from that cell)

さらに詳しく


言葉撫牛子
読みないじょうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県弘前市にあるJP東日本奥羽本線の駅名。

さらに詳しく


言葉教え子
読みおしえご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)教育機関に登録されている学習者

(2)a learner who is enrolled in an educational institution

さらに詳しく


言葉整流子
読みせいりゅうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電流の方向を切り替えるためのスイッチ

(2)switch for reversing the direction of an electric current

さらに詳しく


言葉新丸子
読みしんまるこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県川崎市中原区にある東急東横線の駅名。

さらに詳しく


言葉新舞子
読みしんまいこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県知多市にある名鉄常滑線の駅名。

さらに詳しく


言葉新逗子
読みしんずし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県逗子市にある京急逗子線の駅名。

さらに詳しく


言葉日天子
読みひてんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太陽系の惑星のためのそして熱光源である星

(2)後のヒンズー教の重要な神

(3)温かさと光の源として崇拝される太陽神または太陽そのもの

(4)an important god of later Hinduism

(5)an important god of later Hinduism; the sun god or the sun itself worshipped as the source of warmth and light

さらに詳しく


言葉日御子
読みひのみこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石川県白山市にある北陸鉄道石川線の駅名。

さらに詳しく


言葉明太子
読みめんたいこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スケトウダラ(介党鱈)の卵巣。タラコ(鱈子)。

(2)スケトウダラの卵巣を塩蔵し、更にトウガラシ(唐辛子)を加えて漬け、熟成させたもの。

さらに詳しく


言葉明障子
読みあかりしょうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)わら紙で覆われた木の枠の半透明の障子

(2)a translucent screen made of a wooden frame covered with rice paper

さらに詳しく


言葉本調子
読みほんちょうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)演説あるいは文学作品の根幹をなすもの

(2)the principal theme in a speech or literary work

さらに詳しく


言葉本諸子
読みほんもろこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コイ目(Cypriniformes)コイ科(Cyprinidae)タモロコ属(Cnathopogon)の淡水魚。体長約10センチメートル。琵琶湖の固有種。
春から夏にかけて産卵。
食用となり、各地で養殖されている。川魚特有の臭みが少なく淡白な味で、関西では高級魚。

さらに詳しく


言葉本銚子
読みもとちょうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県銚子市にある銚子電気鉄道の駅名。

さらに詳しく


言葉村夫子
読みそんぷうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)見識(ケンシキ)の狭い学者を嘲(アザケ)っていう語。

(2)村の物知り。田舎(イナカ)の学者・先生。

さらに詳しく


言葉東逗子
読みひがしずし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県逗子市にあるJP東日本横須賀線の駅名。

さらに詳しく


言葉東障子
読みあずましょうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)縦の組子を密にした障子。

(2)障子紙の代わりにガラスをはめた明かり障子。

さらに詳しく


言葉東鳴子
読みあずまなるこ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)カヤツリグサ科スゲ属の植物。学名:Carex shimidzensis Franch.

さらに詳しく


言葉松団子
読みまつだんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)松かさの別称。

さらに詳しく


言葉柚餅子
読みゆべし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和菓子の一種。
味噌・米の粉・麦の粉・砂糖などに柚(ユズ)の実の汁を加え、こねて蒸したもの。

さらに詳しく


言葉栄螺子
読みさざえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古腹足上目(Vetigastropoda)ニシキウズガイ上科(Tro-choidea)リュウテンサザエ科(Turbinidae)の巻き貝。
つぼ焼きなどにし食用。

さらに詳しく


言葉根っ子
読みねっこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある構造の最も下の支えの部分

(2)それ自身を何乗かすると元の数になるような数

(3)伐り倒された後に残っている木の根本の部分

(4)枝が失われた幹または茎に残る短い部分

(5)水と無機酸の塩を吸収する

さらに詳しく


言葉案山子
読みかかし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳥を驚かして種から遠ざける人間の形をした物体

(2)an effigy in the shape of a man to frighten birds away from seeds

さらに詳しく


言葉棗椰子
読みなつめやし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)単一の長い木質の種子のあるナツメヤシの甘い食用の実

(2)sweet edible fruit of the date palm with a single long woody seed

さらに詳しく


言葉構成子
読みこうせいご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何か他の構造の中で起きる単一で不可分の自然なもの

(2)a single undivided natural thing occurring in the composition of something else

(3)a single undivided natural thing occurring in the composition of something else; "units of nucleic acids"

さらに詳しく


言葉槌の子
読みつちのこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無能なため失敗する人

(2)someone who makes mistakes because of incompetence

さらに詳しく


331件目から360件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]