"子"で終わる言葉
"子"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。421件目から450件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |
言葉 | 腐男子 |
---|---|
読み | ふだんし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ボーイズラブを愛好する男性のこと。
言葉 | 腰障子 |
---|---|
読み | こししょうじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)腰板の丈(タケ)が30センチメートルほどの明り障子。
言葉 | 舌圧子 |
---|---|
読み | ぜつあつし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)口や喉の検査の際、舌を押し下げるのに使われる薄い圧低器
(2)a thin depressor used to press the tongue down during an examination of the mouth and throat
言葉 | 舎利子 |
---|---|
読み | しゃーりぷとら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)釈迦(シャカ)の信頼が一番篤かった仏弟子。同じ仏弟子の離婆多(リハタ)(Revata)の兄。目連(モクレン)(Maudgalyayana)の親友。釈迦より年長で、仏滅以前に死去。
はじめ六師外道(ロクシゲドウ)の一人サンジャヤ(Sanjaya)の弟子であったが、釈迦の説法を聞いて目連とともにサンジャヤの弟子250人を引き連れて集団改宗し、釈迦の弟子となる。
問答(モンドウ)第一と呼ばれる仏弟子の摩訶拘チ羅(マカクチラ)(Mahakotthita)と大議論してたがいに賞賛しあったといわれる。
釈迦の実子羅ゴ羅(Rahula)の後見人となり、また釈迦の代理として説法も行った。
「しゃりほつ(舎利弗,舎利子)」とも呼ぶ。
言葉 | 舎梨子 |
---|---|
読み | しゃーりぷとら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)釈迦(シャカ)の信頼が一番篤かった仏弟子。同じ仏弟子の離婆多(リハタ)(Revata)の兄。目連(モクレン)(Maudgalyayana)の親友。釈迦より年長で、仏滅以前に死去。
はじめ六師外道(ロクシゲドウ)の一人サンジャヤ(Sanjaya)の弟子であったが、釈迦の説法を聞いて目連とともにサンジャヤの弟子250人を引き連れて集団改宗し、釈迦の弟子となる。
問答(モンドウ)第一と呼ばれる仏弟子の摩訶拘チ羅(マカクチラ)(Mahakotthita)と大議論してたがいに賞賛しあったといわれる。
釈迦の実子羅ゴ羅(Rahula)の後見人となり、また釈迦の代理として説法も行った。
「しゃりほつ(舎利弗,舎利子)」とも呼ぶ。
言葉 | 芝居子 |
---|---|
読み | しばいこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)芝居に出る俳優。特に、歌舞伎子。
言葉 | 茶の子 |
---|---|
読み | ちゃのこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 落玉子 |
---|---|
読み | おとしたまご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)吸物・味噌汁などの中に生卵を割って落し入れた料理。
言葉 | 蓖麻子 |
---|---|
読み | ひまご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ひまし油の原料
(2)トウゴマの毒性の種子
(3)source of castor oil
(4)the toxic seed of the castor-oil plant
(5)the toxic seed of the castor-oil plant; source of castor oil
言葉 | 藪柑子 |
---|---|
読み | やぶこうじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 植物 |
(1)ヤブコウジ科ヤブコウジ属の植物。学名:Ardisia japonica (Thunb.) Blume
言葉 | 虎の子 |
---|---|
読み | とらのこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)貴重品の収集物
(2)a collection of precious things
(3)a collection of precious things; "the trunk held all her meager treasures"
言葉 | 西舞子 |
---|---|
読み | にしまいこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)兵庫県神戸市垂水区にある山陽電気鉄道本線の駅名。
言葉 | 親無子 |
---|---|
読み | おやなしご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 記入子 |
---|---|
読み | きにゅうご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)他人に代わって行動する権限を持った人
(2)指定された集合のいかなる要素の名前にも取り替えることができる論理式あるいは数式の記号
(3)a person authorized to act for another
(4)a symbol in a logical or mathematical expression that can be replaced by the name of any member of specified set
言葉 | 記述子 |
---|---|
読み | きじゅつご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)情報記憶と検索システムで項目を特定するのに用いられる保存された一片の情報
(2)a piece of stored information that is used to identify an item in an information storage and retrieval system
言葉 | 買い子 |
---|---|
読み | かいこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 赤帝子 |
---|---|
読み | せきていし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)漢の高祖劉邦(リュウ・ホウ)の別称。
言葉 | 赤茄子 |
---|---|
読み | あかなす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 超分子 |
---|---|
読み | ちょうぶんし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)どのような非常に大きな複雑な分子でも
(2)植物および動物でだけ見つけられる
(3)any very large complex molecule
(4)any very large complex molecule; found only in plants and animals
言葉 | 踊り子 |
---|---|
読み | おどりこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 車椅子 |
---|---|
読み | くるまいす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)しばしば乗っている人によって動かされる
(2)大きな車輪に乗った移動可能な椅子
(3)病人または歩くことのできない人のための
(4)身体に障害を持ち、歩行による移動が困難な人のための補助具です。手で車輪を動かす手動式のものと、手動式の車椅子を使用することができない者の為の電動式の車椅子があります。身体障害者手帳を有するものは、補助具として車椅子または電動車椅子の交付を受けることができます。
(5)a movable chair mounted on large wheels
言葉 | 軽粒子 |
---|---|
読み | けいりゅうし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)バリオン数0を持つ
(2)弱い相互作用に関与する素粒子
(3)an elementary particle that participates in weak interactions
(4)an elementary particle that participates in weak interactions; has a baryon number of 0
言葉 | 連っ子 |
---|---|
読み | つれっこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 連れ子 |
---|---|
読み | つれこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 遊走子 |
---|---|
読み | ゆうそうご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ある種の藻類や菌類の無性生殖による胞子で、鞭毛で動く
(2)an asexual spore of some algae and fungi that moves by means of flagella
言葉 | 道産子 |
---|---|
読み | どさんこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 遺伝子 |
---|---|
読み | いでんし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)それは、遺伝の単位と考えられる
(2)エクソン間のイントロンと同様にコード化DNAに先行していて、続いている領域を含むことが可能である
(3)ポリペプチド鎖を作り出すのに関係するDNA断片
(4)(genetics) a segment of DNA that is involved in producing a polypeptide chain; it can include regions preceding and following the coding DNA as well as introns between the exons; it is considered a unit of heredity; "genes were formerly called factors"
言葉 | 配位子 |
---|---|
読み | はいいご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中心となる原子の周りに複合体を形成する原子、分子、基、イオンのこと
(2)a substance (an atom or molecule or radical or ion) that forms a complex around a central atom
言葉 | 配偶子 |
---|---|
読み | はいぐうし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)一組の無対の染色体をもつ成熟した性的生殖細胞
(2)a mature sexual reproductive cell having a single set of unpaired chromosomes
言葉 | 重力子 |
---|---|
読み | じゅうりょくご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)粒子間の(非常に弱い)重力相互作用を媒介する、ゲージボソン
(2)a gauge boson that mediates the (extremely weak) gravitational interactions between particles
421件目から450件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |