"子"で終わる言葉
"子"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。451件目から480件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |
言葉 | 重粒子 |
---|---|
読み | じゅうりゅうし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)バリオン数プラス1のハドロン
(2)陽子と同程度またはそれ以上の質量の粒子で強い相互作用にあずかる素粒子の総称
(3)a hadron with a baryon number of +1
(4)any of the elementary particles having a mass equal to or greater than that of a proton and that participate in strong interactions
(5)any of the elementary particles having a mass equal to or greater than that of a proton and that participate in strong interactions; a hadron with a baryon number of +1
言葉 | 重陽子 |
---|---|
読み | ちょうようご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1つの陽子と1つの中性子から成る
(2)加速装置で衝撃粒子として使用される
(3)重水素の核
(4)consists of one proton and one neutron
(5)the nucleus of deuterium
言葉 | 野芥子 |
---|---|
読み | のげし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)ノゲシ属(Son-chus)の二年草。
山野に自生。茎は中空、葉は互生で不規則に裂け、アザミに似ている。春夏のころ、茎の頂に分枝してタンポポに似た黄色頭状花を開く。
「けしあざみ(ケシアザミ,芥子薊,苦菜)」とも呼ぶ。
言葉 | 金亀子 |
---|---|
読み | こがねむし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)甲虫目(鞘翅目)(Coleoptera)コガネムシ上科(Scarabae-oidae)コガネムシ科(Scarabaeidae)の昆虫の総称。
言葉 | 金襖子 |
---|---|
読み | かじかがえる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)無尾目(Anura)アマガエル科(Hylidae)の一種。
谷川の岩間に棲(ス)み、四肢の各指端に吸盤がある。背は暗褐色で河原の石に似る。
6月中旬から8月にかけて雄は口笛のような美しい声で鳴く。
古称は「蛙(カワズ)」。
「カジカ(河鹿)」とも呼ぶ。
言葉 | 鉄格子 |
---|---|
読み | てつごうし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)政府の法的な監護下にある人を拘束するために使用される矯正施設(裁判を待っている被告人か服役している有罪となった人)
(2)裁判中にまたは罰として監禁される矯正施設
(3)a correctional institution used to detain persons who are in the lawful custody of the government (either accused persons awaiting trial or convicted persons serving a sentence)
(4)a correctional institution where persons are confined while on trial or for punishment
言葉 | 鉛硝子 |
---|---|
読み | なまりがらす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)炭酸カリウムの珪酸塩に酸化鉛を加えて作られたガラス。
光の屈折率が大きく光沢に富み、比重や電気絶縁性も大きい。また加工しやすい。
レンズなどの光学ガラス・光学器械や放射線遮蔽ガラスの製造、クリスタルガラス・模造宝石などの装飾・工芸に用いる。
ブラウン管の側面のガラスにも使用する。
「フリントガラス(フリント硝子)」とも呼ぶ。(カリガラス,加里硝子)
言葉 | 鍵っ子 |
---|---|
読み | かぎっこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)一日のうちのある時間に、大人の監督なく家に居る学齢の子供(特に学校が終わり親が仕事から帰ってくるまで)
(2)a school-age child who is home without adult supervision for part of the day (especially after school until a parent returns home from work)
言葉 | 鎖帷子 |
---|---|
読み | くさりかたびら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 長椅子 |
---|---|
読み | ながいす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 門弟子 |
---|---|
読み | もんていご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 間の子 |
---|---|
読み | あいのこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)特に異種品種の動物・植物を交配させることにより作る子
(2)異なった人種の両親を持つ子に対する差別的な言葉(特に、白人とインディアンの祖先との間の子に対して)
(3)遺伝的に異質な親または群体の子孫である有機体
(4)(genetics) an organism that is the offspring of genetically dissimilar parents or stock; especially offspring produced by breeding plants or animals of different varieties or breeds or species; "a mule is a cross between a horse and a donkey"
(5)an offensive term for an offspring of parents of different races (especially of Caucasian and American Indian ancestry)
言葉 | 陰電子 |
---|---|
読み | かげでんし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 陽電子 |
---|---|
読み | ようでんし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)陽の電気を帯びた素粒子
(2)陽電子と電子の相互作用は消滅に帰する
(3)an elementary particle with positive charge
(4)an elementary particle with positive charge; interaction of a positron and an electron results in annihilation
言葉 | 隠し子 |
---|---|
読み | かくしご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)婚姻していない女性に生ませた子の中で、父親が親族や世間に対してその子の存在を秘密にしている私生児。
言葉 | 隠君子 |
---|---|
読み | いんくんし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 雄捩子 |
---|---|
読み | おねじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 雄捻子 |
---|---|
読み | おねじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 雄螺子 |
---|---|
読み | おねじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 雪ん子 |
---|---|
読み | ゆきんこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)雪国地方で、大雪の日などに現れるという、子供の姿の雪の精(セイ)。
言葉 | 零余子 |
---|---|
読み | むかご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)葉の葉腋、または花の部分から現われて生長する小さい球根、またはその形に似たもの
(2)small bulb or bulb-shaped growth arising from the leaf axil or in the place of flowers
言葉 | 零奈子 |
---|---|
読み | むかご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 電機子 |
---|---|
読み | でんきし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)磁場を通じて動作によって電圧が起こされるコイル
(2)coil in which voltage is induced by motion through a magnetic field
言葉 | 非女子 |
---|---|
読み | ひじょし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)一般的な“女らしさ”からかけ離れた女子のこと。
言葉 | 韓非子 |
---|---|
読み | かんぴし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)韓非の尊称。
言葉 | 風信子 |
---|---|
読み | ふうしんし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)多数の球根多年生の薬草の総称
(2)赤く透明な種類のジルコンで、宝石の原石として使われる
(3)a red transparent variety of zircon used as a gemstone
(4)any of numerous bulbous perennial herbs
言葉 | 養い子 |
---|---|
読み | やしないご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 高分子 |
---|---|
読み | こうぶんし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)どのような非常に大きな複雑な分子でも
(2)植物および動物でだけ見つけられる
(3)any very large complex molecule
(4)any very large complex molecule; found only in plants and animals
言葉 | 高調子 |
---|---|
読み | たかちょうし |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)ピッチか頻度では、高いです
(2)甲高く鋭い音程を発するまたは持つ
(3)音と声について使用されます
(4)having or emitting a high-pitched and sharp tone or tones
(5)having or emitting a high-pitched and sharp tone or tones ; "a shrill whistle"; "a shrill gaiety"
言葉 | 高調子 |
---|---|
読み | たかちょうし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
451件目から480件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |