"子"で終わる言葉
"子"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。241件目から270件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |
言葉 | 二原子 |
---|---|
読み | |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)2つの原子でできた分子の、または、2つの原子でできた分子に関する
(2)of or relating to a molecule made up of two atoms
(3)of or relating to a molecule made up of two atoms; "a diatomic molecule"
言葉 | 五倍子 |
---|---|
読み | ふし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ヌルデの若芽・若葉などにヌルデノミミフシ(白膠木耳五倍子)が寄生して生じた虫こぶ。
紡錘形で皮壁は帯黄褐色の絨毛を被り、内部は空洞。
言葉 | 五斂子 |
---|---|
読み | ごれんし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)カタバミ目(Oxalidales)カタバミ科(Oxalidaceae)ゴレンシ属(Averrhoa)の熱帯常緑高木。インドネシア原産。
果樹として栽培され、果実は緑色の楕円形で、縦に五本の稜がある漿果(ショウカ)で、断面が星形をしていて「スターフルーツ([英]star fruit)」と呼ばれる。
「カランボーラ([英]carambola)」とも呼ぶ。
(2)カタバミ科ゴレンシ属の植物。学名:Averrhoa carambola L.
言葉 | 価電子 |
---|---|
読み | かでんし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)分子を形成するために他の原子と結合可能である原子の外側の殻の電子
(2)an electron in the outer shell of an atom which can combine with other atoms to form molecules
言葉 | 修飾子 |
---|---|
読み | しゅうしょくご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 偏光子 |
---|---|
読み | へんこうし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)自然光を透過または反射させて直線偏光に変える光学素子。
偏光を透過または反射させることで検光子にもなる。
偏光プリズム・偏光板・トルマリン(電気石)など。板),ぽばーるふぃるむ(ポバールフィルム)
言葉 | 偽君子 |
---|---|
読み | にせくんし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)その人がその人の本当の気持ちか動機を隠すために、保持していない信念と意見を公言する人
(2)傲慢でうるさいと考えられている人
(3)a person regarded as arrogant and annoying
(4)a person who professes beliefs and opinions that he or she does not hold in order to conceal his or her real feelings or motives
言葉 | 光量子 |
---|---|
読み | こうりょうし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)それ自体が自身の反粒子である素粒子
(2)電磁放射の量子
(3)a quantum of electromagnetic radiation
(4)a quantum of electromagnetic radiation; an elementary particle that is its own antiparticle
言葉 | 光電子 |
---|---|
読み | ひかりでんし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)入射光子によって、原子か分子から放たれている電子
(2)an electron that is emitted from an atom or molecule by an incident photon
言葉 | 入れ子 |
---|---|
読み | いれこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)艪臍(ロベソ)の別称。
言葉 | 八王子 |
---|---|
読み | はちおうじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)東京都八王子市にあるJP東日本中央本線の駅名。JR東日本横浜線乗り入れ。
言葉 | 内因子 |
---|---|
読み | ないいんご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)胃と腸の粘膜によって生成される物質で、ビタミンB12の吸収に不可欠なもの
(2)a substance produced by the mucosa of the stomach and intestines that is essential for the absorption of vitamin B12
(3)a substance produced by the mucosa of the stomach and intestines that is essential for the absorption of vitamin B12; "lack of intrinsic factor can result in pernicious anemia"
言葉 | 内弟子 |
---|---|
読み | うちでし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 函狭子 |
---|---|
読み | はこせこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)和装で用いる箱型の紙入れ。
言葉 | 刀女子 |
---|---|
読み | かたなじょし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)日本刀を愛する女子のこと。
言葉 | 分生子 |
---|---|
読み | ぶんなまこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 切り子 |
---|---|
読み | きりこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 加地子 |
---|---|
読み | かじし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 十才子 |
---|---|
読み | じっさいし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国、明の弘治~正徳年間(1488~1521)に活躍した十人の詩仙。
(2)中国、明の洪武~永楽年間(1368~1424)に活躍した十人の詩仙。
(3)唐の大暦年間( 766~ 779)に活躍した十人の詩人。
言葉 | 半風子 |
---|---|
読み | はんぷうし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)温血動物に寄生する羽の無いたいてい平らな体の吸血虫
(2)wingless usually flattened bloodsucking insect parasitic on warm-blooded animals
言葉 | 南荒子 |
---|---|
読み | みなみあらこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)愛知県名古屋市中川区にある名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線の駅名。
言葉 | 単振子 |
---|---|
読み | たんふりこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)一定した長さの無重量で無摩擦の糸によってつるされる仮定的な振り子
(2)a hypothetical pendulum suspended by a weightless frictionless thread of constant length
言葉 | 及台子 |
---|---|
読み | きゅうだいす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国から伝わったままの形の台子(ダイス)で、茶の湯で使用する二本柱の棚物。
言葉 | 双極子 |
---|---|
読み | そうきょくし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)短い距離によって切り離された1組の等しくて反対の電荷か磁極
(2)a pair of equal and opposite electric charges or magnetic poles separated by a small distance
言葉 | 双生子 |
---|---|
読み | そうせいご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)同じ妊娠から同時に生まれた2人の子供の一方
(2)either of two offspring born at the same time from the same pregnancy
言葉 | 反粒子 |
---|---|
読み | はんりゅうし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)他の粒子と同じ質量をもつが、その他の特性では反対の値をもつ粒子
(2)対消滅と放射エネルギーの生産にをもたらす素粒子の相互作用と反粒子
(3)a particle that has the same mass as another particle but has opposite values for its other properties
(4)a particle that has the same mass as another particle but has opposite values for its other properties; interaction of a particle and its antiparticle results in annihilation and the production of radiant energy
言葉 | 反陽子 |
---|---|
読み | はんようし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)負の電気を帯びた不安定な陽子
(2)陽子の反粒子
(3)an unstable negatively charged proton
(4)an unstable negatively charged proton; the antiparticle of a proton
言葉 | 合の子 |
---|---|
読み | あいのこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)異なった人種の両親を持つ子に対する差別的な言葉(特に、白人とインディアンの祖先との間の子に対して)
(2)an offensive term for an offspring of parents of different races (especially of Caucasian and American Indian ancestry)
言葉 | 呼び子 |
---|---|
読み | よびこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)空気や蒸気を先端あるいは空洞に吹き付けて大きな鋭い音を出す道具
(2)acoustic device that forces air or steam against an edge or into a cavity and so produces a loud shrill sound
言葉 | 呼ぶ子 |
---|---|
読み | よぶこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)空気や蒸気を先端あるいは空洞に吹き付けて大きな鋭い音を出す道具
(2)acoustic device that forces air or steam against an edge or into a cavity and so produces a loud shrill sound
241件目から270件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |